最近のトラックバック

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« Webの創成 | トップページ | すべりこみ「ライフ・イズ・ミラクル」 »

2005.08.24

選挙権の上場(つづき)

 前々回の投票権の上場についていくつかコメントがついたのでもうちょっと補足しておくと、ベースにあるのは選挙権は一般に考えられているより価値があるもののはずだというのがあるんですよ。
 年齢が唯一の条件となって一律に与えられ、ありがたみがないから衆院選ですら最近の投票率は60%前後にしかならないわけですよ。これに換金機会を与えたり、納税等のインセンティブとして多めに選挙権を与えるような仕組みにすれば価値がよりはっきりするでしょう、ということ。

 すでに大都市と地方では一票の価値に大きな違いがあって(しかも是正される気配0)、現状でもずいぶん不平等なんだからね。まやかしの平等より目に見える不平等のほうがいい。
 でもまあ基本的にヨタ話ですがね。どの政党もあまりにダメすぎるので頭に来て考えただけの話。

 さて明日は、昔のXML関係の人たちとの飲み会がある。なんでもそのうちの一人が出来ちゃった婚をするとのことで。いい年こいて何やってるんだか...。どんぴしゃり台風直撃なのは天罰としか思えない。

« Webの創成 | トップページ | すべりこみ「ライフ・イズ・ミラクル」 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

権利に価値などありません。物事に価値や優劣の線引きをしたがるのは、線の向こう側にいる人(陳腐な言い方だと勝ち組と呼ばれる人)だけです。
当たり前ですが、経済力や社会的地位は平等では有りません。だからこそ権利は平等で無ければならないのですが、まぁどうでも良い事なんでしょう。

#貴方の仰るところの「インセンティブ」とは何でしょうか?

多分多くの人が言ってることだろうけど、
携帯orネットで投票できるようにできるとイイと思うね。
若年層の投票率が飛躍的に上がるだろう。

実際は認証が難しすぎるってことなんだろう。
だが今だって、ハガキを持って行きさえすれば本人確認なんてしやしないというザルなんだから、大して変わらない気もするんだがね。

まあ、こういうヨタ話ができるのがネットですから。祖父母や親兄弟、友人などにこんな話すれば、普通は軽蔑されますよね。

実際問題、成人式で暴れるようなガキに選挙権を与える意味がどこにあるのか疑問に思うけどね。

俺が提案したいのはI.Q.制だな。I.Q.120未満のヤツは投票権無し。そうしたらあんなバカげた選挙報道なんかしなくても、みんなちゃんと投票するって。
納税額で決めると右翼とヤクザが行けないじゃないか!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 選挙権の上場(つづき):

« Webの創成 | トップページ | すべりこみ「ライフ・イズ・ミラクル」 »