最近のトラックバック

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 確定申告完了 | トップページ | 視力1.2! »

2006.02.28

Poderosa進行状況

 現状のPoderosaはこうなってます。ここ数日でやっとそれっぽい画面が出るようになってきた。
 とくに新しい画面分割機能は我ながらイケているぜ。ククク...

 あまり専門的な話をしても仕方ないので比喩でいくと(それでも何だかわからなそうだけど)、

【昔のやり方】
 とにかく「最終建設予定地」でガンガン作業する。なので、後で思わぬ改修が入って慌てることもあるが、力技でねじふせる。

【今のやり方】
 部品を工房で作って、ある程度できてから「最終建設予定地」に移動して組み立てる。改修が必要なときはそこだけふたたび工房に持ち帰り、直してからまた組み立てる。

 もちろん後者のほうがスマートだけど、さすがにすべてのパーツが取り外し可能というわけにもいかないし、パーツがきれいにくっつかないケースも徐々に出てきているので黄信号点灯中。

 こういう作業の何よりの癒しは使っている人のコメントだ。ポジティブなものはもちろん、否定的なものであっても的を得たものであればたいへん元気が出る。
 まだ公開したわけじゃないけど、そこまで達成すれば心理的にはかなり楽になると思ってもう暫く頑張るしかない。

« 確定申告完了 | トップページ | 視力1.2! »

コメント

$ setup
というコマンドをRedhat(CentOS)で使ったときに枠がずれてしまいます。
Puttyのように UTF-8 / UTF-8(CJK) を区別できれば解決できそうですが… ずれるのは、後者です。

新しいPoderosa、期待しています。
画面分割機能ですが、(もう考えられているとは思いますが)タブと分割画面との対応関係を分かりやすくなるUIがあるといいな、と思います。例えばタブ上にマウスカーソルを移動すると、対応する分割画面上にカーソルが移動するとか。
また、画面分割機能もマクロから制御できると便利かと思います。

Disconnect の機能が欲しい…
いま使う機能の中、唯一teratermがあるでPoderosaがないものです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Poderosa進行状況:

« 確定申告完了 | トップページ | 視力1.2! »