Cマガジン休刊
数日前の話になるけども。
Cマガジン編集部から休刊のお知らせのメールがあった。ここで情報が流れていたりしていたけど、昔原稿を書いたことがあるのでその流れで通知が来たのだろう。
確かに、ちょっとした調べ物はGoogleでいいし、読み物っぽいのが欲しい人にはblogがあるので、雑誌の意味はなくなってはきている。でもそれで例えば、ソフトウェアに興味のある中学生は満足できるだろうか?
単に時代が変わっただけなのかもしれないけど、広く薄く取り上げるメディアがなくなっていくというのはちょっと心配。気づいたときには後輩が全然育っていない、なんてことになりかねないかも。
僕の場合は、Cマガジンよりもベーマガ(この雑誌についてはALL ABOUT ベーマガがすばらしすぎる)の方が思い出深い。
というか、この雑誌がなければ今の自分はなかった。
この雑誌でプログラミングの基本を覚えたし、ゲームを見る目も養った。シムシティのコンテストで全国3位になったこともあった。休刊のお知らせメールを見てそんなことをしみじみと思いましたよ。
まあ、昔なじんでいたものがなくなると無条件で擁護したくなるのは年をとった証拠か?
« 実は往復でやられました | トップページ | ラスベガス行ってきます »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Cマガジン休刊:
» 月刊天文が休刊って初耳 [clausemitzの日記]
[[ネットラジオFMC/QIChttp://www.fmc.or.jp/qic.html]] [[2006/10/8放送 B枠http://www.voiceblog.jp/fmc/211624.html]]
[[熊本の凶悪珍走団コイヘルペス(笑)http://blog.livedoor.jp/clausemitz/archives/50249132.html]]は結局さほどネタにはならず、
...... [続きを読む]
懐かしいベーマガ!
ベーゴマじゃないよ。
マイコンBasicマガジンを略してベーマガ!
自分が読んでたのは80年代、ポケコンのプログラムとパソコンゲームの情報が目当てだった。
マイコンもポケコンも当時とは意味合いが全然かわってしまった...
時代を感じてしまう...
投稿: | 2006.02.07 21:56