【Bellagio】作業項目リストが短くなってきた
やっと事態は収束に向かってきた。前も似たようなこと書いた気がするけど。
ここ2か月くらい、なんかあまり進展がないように思えていたが、ようやく作業項目リストが目に見えて短くなってきた。それまでは、こなす仕事と同じかちょっと早いくらいペースで新たに追加・改善すべき点が見つかるという状態だったけれども。そろそろ「計算可能なスケジュール」というのを立てることができるようになりそうだ。
「作成に3日以上かかるソフトウェアは、最初に完成期日を正確に見積もることは不可能である」というのは過去の経験から言って真理だからなあ。もちろん時期は不明、というままでは仕事にはならないので適当に設定する(特に依頼主のいる場合は)わけだけども、それは単に「与えられた時間内でできるだけ格好をつけようとしている」だけだ。
だから、最近は長期的な期日を設定するのは最初からしないようになった。やった作業を破棄するようなことは避けなければいけないけれども、事前に見積もることにはほとんど意味がない。正確に期日を見積もることができたとしても、それで完成が早くなるわけじゃないし。
肝心のリリース日程だけれども、契約相手側の事情もあって一般公開に至るのは夏の見込み。ヘタすると秋になるかも。
するとこれがずれ込んだ場合、こちらに暇な時期が発生する可能性が出てきた。「暇」...いい響きだね。
旅行にでも行くか、ふだんやらない技術的なスキルを身につけるか、久々にまじめに相場の研究をするか、そのどれかになりそうだ。が、やっぱり暇ができるというのが幻想で実際には暇にならない、が濃厚だろうなあ。
#今日とうとう豪ドルが100円に乗せた。実は2002年に65円でFXで買った2万ドルのポジションをまだ持っている。そのかなり後に80円でさらに2万ドルも。凄い含み益だ!
最近のコメント