最近のトラックバック

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 人材募集 | トップページ | 独立について(つづき) »

2010.04.28

「リストラなう」日記

 前回書いてから間が空きました。
 最近は5時台に起きて6時台に仕事開始、夕方5時に切り上げて娘を保育園に迎えに行くという生活なので夜が短い。9時過ぎればもう眠いですわ...

 最近読んだブログでいちばんおもしろいのはたぬきちの「リストラなう」日記
 本人の文章が上手いのもあるが、とりまきのコメントがいろいろ興味深い。

 そんなに他人の給料が高いのが妬ましいならとっとと独立すれば?と思います。
 たぬきち氏は40代で年収1000万だったそうだけど、独立してそこそこうまくやっているならば、僕の周りでも30代で年収2000万超はごくふつうにいる。

 サラリーマンしかやったことのない人は想像できないかもしれないけどそれが現実だ。みんな自分の物差しだけでコメント書きすぎだなあ、と。もちろん独立したその日から稼げるわけじゃないので誰でもできることではないし、たぬきち氏への批判は「働きに対して」もらいすぎ、という部分も多いけども。

 なにしろ、他人の足を引っ張ることを考えるより自分の稼ぎを増やす努力をするほうが健全だと思う。

 ところで、独立して得られる最大のものは「自由」だ。その前には金銭的報酬は完全に霞みます。

 毎日、何をして何をしないのか完全にコントロールできるのはものすごく価値がある。もちろん仕事で契約したものは何があってもクリアするけれども、それ以外は何をしてもいい。
 今日からiPad用のアプリケーションを作るぞ、とか、気の利いたライブラリのアイデアが浮かんだ、とかの理由で誰にも相談せずにその日から作り始めることができる自由。これはプログラマとしては決定的に重要なのです。

 あと最近の相場についてとか(ギリシャ三階級特進はびびった)、いいかげんiPhone OSにガーベジコレクションがないことにキレつつある話とか書きたいことはいろいろあるけどまたそのうち。

【コメントがついたので補足】
「サラリーマンしかやったことのない人は想像できない」ってのは、僕がサラリーマン時代だったときにはまったく想像のできないことがいろいろあった、という意味です。
だから雇われての仕事しか経験のない人が独立に関してあれこれ口を出しても的外れなことが多い、というのは経験的に確かです。
サラリーマンを軽蔑しているわけではないけど、独立している人のほうがリスクを負ってチャレンジングな人生を選択している、という点において敬意はより多く持つかな。業種が何であっても。

« 人材募集 | トップページ | 独立について(つづき) »

コメント

>サラリーマンしかやったことのない人は想像できない

差別的かつ侮蔑的な発言だな。
端的に言いたいからこういう表現になるんだろうけど
断定的な表現で特定の職種を非難するのは良くない。
サラリーマンがクライアントじゃないから関係ないのか。
記事の訂正を求めたい。

サラリーマンを見下してるんですね。

あなたが雇った優秀な中国人もサラリーマンだよ。
サラリーマンがいなくて会社は発展するのかな?
本当に不快な記事だ。

上記2件のコメントに関して。

名前もメールアドレスも出さず、感情的に不快感をコメントで表現するのはどうかと思います。
疑問や不快に思ったことは、まず質問すればいいのでは?

岡嶋さん、いつも楽しく読んでいます。
頑張ってください!

高校出て大学入ってお手手つないで就活して大手に入って……というレールに何も考えずに乗って、それ以外の可能性を自分で閉ざしているヤツを非難してるワケでしょ。
そんなヤツらはクソに決まってるだろwww
見下されて当たり前。サラリーマンが会社を発展させてるとかそんなもん関係ないよ。
エントリ内で紹介されている記事も見たけど、自分が自分の経営者である、という意識が薄いんだなと思った。
そういう意識がないヤツはどうぞおとなしくサラリーマンやっててください。

普通のサラリーマンの倍以上稼いで、平日のランチタイムにビジネス街をセットアップに雪駄で歩くと、周りがアホに見える。これは1回やればわかる。

岡崎様。
日本破綻論を展開されているようですが、
日本破綻論を展開している人に共通な特徴があります。
「政府部門のみの分析で政府以外を全く分析していない」
http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/21770319.html
ここを見てください。
政府以外も考慮していますね。
政府以外を完璧に把握しないのはフェアでは無いと思います。政府以外を分析しているのは日銀が主です。
韓国のように政府と家計が大幅資産超過でも、
企業がそれ以上に外貨建ての借金をすると、
1997年と2008年のように破綻します。
総合分析が不可欠なのです。

いつも通りの、
他人を見下し、自分とその周りは優秀であるという
カスの如くのエントリでしたね。

この人の記事は毎回そうです。

http://moneyzine.jp/article/detail/184656
上記を拝読しましたが、自己判断による分析でしかなく、数字の反論が出ていません。
単に三橋氏の名声を借りた金儲けの文章としか読めませんでした。
もう少しクレバーな論理構築をお願いします。この文章に金を払っている会社の品格もひどいものです。

ほかの方の指摘どおり。
破綻論を展開するには政府以外も検討しなくてはいけません。

政府のみを見て「破綻だ」←あなたの肩書きは何でしょうか。経済評論家?経済アナリスト?そのどちらでもないですね。総合分析をしないあなたは単なる「ミクロ」経済評論家でありアナリストですよね。

ひとつ気になったのですが、マエカワという人はどういう人でしょうか?
上二つのコメント投稿者のメールアドレスが書かれていないってなぜわかるのでしょうか?
自分の勘違いなら謝罪しますが、他人にこちらのブログ書かせて批判されているのですか?
または、あなたに送ったメールアドレスなり他の人が見ることが出来るのでしょうか?
個人情報の取り扱いに疑問があったので質問させていただきます。
前述の通り自分の勘違いでしたら謝罪します。

だから東大出身ってやだわ。

すぐに人を見下す。

ていうか零細企業のくせになに
一人前な起業家ズラしてんの?

上記のリンク拝読しました。
破綻しないために何をするのかは何も言わないのはなぜ?
破綻しないと言っている人に「徹底反証」するなら、確実に破綻する道筋を語ってくださいよ。
その道筋の逆をやれば破綻しないんだろうからさw
三橋とやらの反対をやるのがいいのなら、今のままが正しいということ?

リーマンの方々の反撥、凄いですね(笑)

一度、会社を辞めてみては如何でしょうか?
直ぐに理解できると思うのですが・・・

サラリーマン(文字通り)というのは、自分がどれだけ経費を使い、どれだけ利益をあげているのかを全く考えていませんよね。
恐らく大半の方々が会社に損失を与えている存在だと思います。
ですから独立したら1年以内に列車に飛び込まざるを得ない方々だと思います。

出来る人間は起業し、出来ない人間は大企業に入ろうと努力する・・・正しいと思います。

会社に通い、月末には稼ごうが損しようが決まったお小遣いが貰える・・・それを少ないと文句をいう・・・
これってスネっかじりの学生の域を出てないですよね。
親→会社に変わっただけで・・・

一度、月末に自分の給料の3倍(会社はそれを負担している)を稼いだか計算してみると良いでしょう。

会社に足を向けて眠れないと思いますよ(笑)。

もっともそれを達成できている人は会社組織に所属する馬鹿さ加減に気付くでしょうからさっさと独立しているでしょうが・・・

見下されているって感じる人達って、どうしたいのでしょうか?
常に誰かの保護を求めているのでしょうか?

そんな事では親になったときに子ども達に見透かされてしまうのではないでしょうか?

リーマンの方々の検討を祈ります。

P.S.
 リーマン達よ、グチばっかこいてないで、自分の人生、自分で切り開いてみろや!
 言い訳ばっかしてないでよ!

  ・・・失礼(笑)

サラリーマンはリストラされるときに、初めて目が覚めるんだよ。分相応に養われていたということが。クビになっても、あるいは本意で辞める人も、次の職場にありつける人は強い。しかしほとんどの人は、今の会社にぶら下がっているだけ。

自分だけは大丈夫と思っている人が多いが、そういう人に限って明日は我が身。

意識して、自覚してサラリーマンやってる人はまだよいが、それが当たり前と思っているのは狂っていると言わざるを得ない。日本は古来農耕民族である。自らの手で自らの食いぶちを稼ぐのは、全世界共通。 サラリーマンは自らの手で稼いでるのではなく会社が稼いでいるのだ。サラリーマンは会社の従属した奴隷。しかも代わりはいくらでもいる。 サラリーマンできてるだけでありがたいと思わないと。

優秀(自ら開拓できるという意味)な人は独立するのは当たり前。アメリカ名門大の卒業生を例にあげるでもない。

サラリーマンを軽蔑してるとか宣う人は、有頂天になってればいいんじゃないでしょうか。未来永劫存続する会社なんてどこにもない。

お金より自分の働き方ができるというのが大きいメリットですね。
ビジネスのあり方はいろいろなので、大企業で理想的なサラリーマンをしたい人も、少人数で自由にしたい人も、独りでやりたい人も選択肢を自分で潰すことはないと思う。

・・・てかさ・・・
サラリーマンってさ、本当に楽だよね。
自営業⇒サラリーマン⇒個人事業主
って遍歴したので、サラリーマンが如何に楽だったか、凄く良くわかる・・・。

蔑視だ不愉快だ言ってるひとは、サラリーマンなんだろな。
コメント見てて判るけど、そゆう人達は記事の真意が見えないんだね。
記事の真意が見えないならさ、読まないほうが精神衛生上良さそうに思うけどなぁ。

ネット世界も、よくわかんない人が沢山増えちゃったってことかなぁ・・・。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「リストラなう」日記:

« 人材募集 | トップページ | 独立について(つづき) »