前回の補足+政治ネタ
前回のエントリのコメントでソフトウェアの話題が面白いというのがあってハッとさせられました。
そういうマニアックな話題は興味ある人は少ないだろうと思って最近はかかなかったけど、ときおりネタを見つけて書くようにします。
ちょっと補足すると、僕はC++は最新鋭の戦闘機のようなもので、超スゴい技術が使われていはいるけど一般人にはあまり関係ないものになってしまったと思ってます。「超スゴい技術」は僕を含めた言語マニアには興味深いけれども、進化しすぎたために「民生用」には転用が難しいレベルになってしまった感があります。
--
今日は政治がらみでもちょっと言っておきたい。
今日までの報道で、どうやら民主党は分裂がほぼ確実な雰囲気。相場については、世界的にも株安方向だし政局混迷を嫌気して日本株は一層下げるという読みで昨日からコール売り+先物ショートの強気の攻めで利益を得たけども、正直この先の日本はどうするのかは八方ふさがりだ。(このポジションはまだ継続中)
過去、昭和元年からは1~2年に1人のペースで首相が交代し、その間に徐々に世界から見放され、やっとできた長期政権が東条英機というヤバい歴史とかぶっている気がしますね。リーマンショックが1929年の株価暴落相当、とすれば奇妙な符合を感じる。すると次に起きるのは満州事変か五一五事件相当、となるなあ。
仕事上繋がりのある民主党の衆議院議員もいるのだが、彼は菅と小沢どっちにつくのだろうか...
最近のコメント