最近のトラックバック

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010.09.27

中国をギャフンと言わせるには

 尖閣諸島の件で、みんな国辱だとかこの際核武装してしまえとかナショナリズム全開で騒いでいるが、もうちょっとヒネリを利かせた対応をすべきと思う。
 そりゃもちろん、「この際、戦艦大和を再建造して東シナ海に配備します!」とか発表があればたいへん愉快な気持ちになるだろうけども、軍事力を背景にした外交上の恫喝というのは正直20世紀までのやり方であり、コストに対してリターンが低すぎるというのが第二次世界大戦や冷戦の教訓である。

 具体的には、

●「ちょっと前まで香港や上海や満州を支配されてた国がいまさらあんな小さな島にこだわって楽しいですか?」と挑発する

●周辺の中国漁民に対し、獲った魚を日本市場で売るなら許可する、と発表する。魚は日本人の口に入るし、漁民としても日本で売ったほうが高く売れるので嬉しいでしょう。これならむしろ漁民を取り締まるのは中国側のターンになりそう。

●日本製のアニメ、ゲーム、漫画等に報復的な高い関税をかける。たぶんそんなの無視でコピーしてくるだろうが、そのときこそコピーの実態を世界に告発しまくる。

 あたりかなあ。
 もはや、国の威信をかけてどうこう、とかはセンスが古いと思います。知的財産のほうがものをいう時代であることをアピールしなきゃね。

 なお、僕の中国人の従業員に今回の感想を聞いてみたところ、

* 日本政府が弱腰すぎるのに一番驚いた
* 尖閣諸島の領有権は今後日中で話し合って解決すべき(←これは僕と認識が違うが)
* 中国の強硬姿勢はヒトラー時代のドイツを連想する。インドやアメリカを刺激しすぎるのはよくない。
* なんだかんだで数年後には尖閣諸島は中国のものになるだろう

 とのことでした。
 まあそうかもね。何十年かして日本国債が償還不能になったら沖縄全域も売り渡さないといけないくらいになるかもしれん。

2010.09.15

今日の介入とPCトラブル

 今日の介入はびっくりした。
 まあこの時期にした根拠は、昨日の選挙で菅が勝利したのを受けて円高がさらに進んだので、菅「ナメんなよオラァ!」と発動したというのが真相ではないかと。

 実は今朝は、上と読んで買いポジを取ったあと、仕事用のPCが突如不調に。
 昨日の帰り際にWindowsUpdateをかけたときに何かまずい状態になったのか、PCがすぐフリーズしてしまう。タイミングは不明で、1時間くらい動くときもあれば、ログインパスワードも打ち終わらないうちにダメになることもある。
 もう少し調べると、フリーズ後もスピーカからは音楽が流れ続けるし、HDDは定期的に動いているのでカーネルは生きているっぽい。ディスプレイドライバの問題か、あるいはビデオカードのハードウェアが壊れたかのどっちかか濃厚である。調べたらドライバは今使っているものが最新である。

 そこで、「GeForce GT240 フリーズ」でググると大量にヒット。どうやら犯人はこいつのようだ。これだけ大きな問題があるということは、ドライバの更新では解決不可能な問題なのかな? PCまわりのこういうトラブルは久々だ。Windows95/98のころはしょっちゅうだったけど、あのころに比べると世界は進歩したと実感。

 あまりこんなのに付き合いたくないので、いっそビデオカードを買い替えるかと思い幸い徒歩5分のところにあるPCショップへ行ったところ、まだ時間が早すぎて開店前。仕方なく引き返すが、その途中で今使っていないPCからビデオカードを剥がせばいいじゃんと思いつき、さっそく入れ替え作業をした。

 すべて作業が終わると11時近い時間になっていたのだが、そこで相場見たら仰天した。夢でも見てるのかと思ったぜ。

 もしこのトラブルが起きなければ適当なところで決済していたかもしれないが、丸丸全部とることができました。まあ前から売っていたコールが一挙に含み損になったとかもあるけど、差し引きで40万くらいのプラス。一日の利益としてはけっこう大きい。

 この介入は流れを変える一撃な気がします。
 少なくとも1ヶ月くらいは株は上昇基調と予想。政治は菅ではどうやっても面白くならなそうだけど。

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »