最近のトラックバック

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 娘とiPad | トップページ | サラリーマン気質・独立気質 »

2010.12.15

Galaxy S買いました

 2日前、携帯をGalaxy Sに買い替えました。
 で、気づいたこと。

●電話帳のガラケーからの移行
 付属のマニュアルどおりにやってもできなかった。どうせ移行ツールがファイルのパス名を決め打ちにしているか何かなんだろう、という雰囲気だったので、SDカードをPCに繋いで電話帳のファイルを移動したら成功。
 なお、ファイル名が PIM00001.VCF でないとダメらしい。

 このあたり、移行ツールを作ったプログラマのヘボさがよく出ている。よろず通信というものは、送信側は厳格に、受信側は寛容に振る舞うべきもの。受け入れ側で特定のファイル名しか受け入れないなどもってのほかである。

●Googleアカウントが必要
 これは買う時にも確認された。最初のセットアップ時にGoogleのアカウント入力を求められ、これを通さないと何もできない。
 少し詰まったのは、gmailのアカウントも必要なこと。僕はGoogleアカウントはあってもgmailは使ってなかったので、ここでいろいろ問題が出た。Galaxy上でgmailをつくるメニューもあったがイマイチ動かなかったので、PCでgmailを作り、その後Galaxyでリトライして成功。

●メールの受信
 「spモードメール」というやつで(何の略かは不明)iモードメールが受信できるそうである。
 ここで衝撃のクソ仕様が発覚。なんと、

 Wifi接続があるとメールの送受信ができない

 のである。しかも、これをやろうとすると「接続に失敗しました」とかのふつうのエラーメッセージしか出ないのでこのことに気付くまで時間がかかった。なので、メールの送受信をするときにはWifiを切って3Gにいちいち手動で切り替えないといけないのである。
 これはいくらなんでもひどい。このサービスで月300円取られるし。早く直してくれ。

 一応、Wifiがあっても、「何かメールが来ている」ことだけはわかる。ただし本文は読めない。

●Flash
 iPhoneではないので、PC用Webサイト内のFlashは動く。が、ちょっと複雑な動きをするやつはたいへん重い。別にクラッシュするようなことはないが、けっこう厳しいシーンはよくあるし、全画面使って複雑なUIをするやつは絶望的。
 かといって軽いFlashのみでコンテンツを作るとPCでは物足りないのでこの問題は難しい。GalaxySを使ってはじめてAppleがFlashプレイヤーを搭載しない理由がよくわかった。僕はこのAppleの判断は大正解と思う。
 Flashの搭載はユーザエクスペリエンスに重大な障害をもたらす。まあ、あと数年すれば携帯端末のハードウェア能力が上がって自然と問題なくなるだろうからそれを待つのだろうね。15年くらい前、画像満載のWebサイトをPCで開くとどうにもならなかった、というのと同じ問題で。

« 娘とiPad | トップページ | サラリーマン気質・独立気質 »

コメント

なるほど、素人の私でもAppleがFlashプレイヤーを搭載しない理由を私も知ることができました。勉強になりました^^・

SPモードメールですが、無線LAN経由で受信する方法はございます…SPモードのポータルにてご設定ください!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Galaxy S買いました:

« 娘とiPad | トップページ | サラリーマン気質・独立気質 »