最近のトラックバック

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

2005.01.17

35歳定年説は本当だと思う

 切込隊長で興味深い話題。長いソフトウェア作りの経験から言うと、この世界はやる気と才能をともに備えた奴が両方ない奴の10倍以上のパフォーマンスを発揮するものなので(誇張じゃないよ)、これが業界の特性といえるかもしれん。35歳にもなると若くて体力があって情熱のあつ奴にはなかなか勝てないので、それが35歳定年説の根拠だと思うよ。
 つうと俺もあと7年か。のんびりしてはいられんな。

 あと、
業績の上がりやすいところのほうが、かえって所得が低く算出される結果になった。というのも、
例えば携帯コンテンツ会社は急成長をしたが、その労働環境というのはアルバイトも含めて労
働集約的な作業実態というのがまずあって、大きな技術的付加価値を与えることなく多くのユー
ザーにサービスを提供することが利益の源泉であるためだからである。

 この部分は単に、最近湧き上がってきた業界は平均年齢が低いので必然的に所得も低いというだけだと思う。なんだかんだいって日本の報酬体系は年功序列的な色彩がまだまだ強い。

2005.01.16

niftyへ引っ越してみて

 なにしろアクセス解析が面白い。
 このblogのトラフィックはそれほど多くはないが、どこからリンクをたどってきたかを見たり、amazonの商品へのクリック状況を見るのも面白い。何人かは実際にここ経由で注文してくれたみたいで、どうもありがとうございます。
 はてなはキーワードで自動的にリンクが張られるのは良いところだが、それ以外はblogの設定ツールも含めてniftyの方がいい感じである。さすが後発だけにツボを押さえている。FireFoxにRSSリーダを入れたところ次々と面白いblogを発見し、ついつい読んでしまう。Webの世界が急に2倍くらいに広がった雰囲気だ。

 本当は時事ネタについていろいろと意見を書き連ねたい(最近だと青色ダイオード訴訟の件とか、1$=\100に迫る円高とか、デルピエロがJ入りって真意は何だ、とか)のだが、さすがに時間が確保できないなあ。もっと早く文章を書く修練が必要なのか。

2005.01.09

本の紹介

 Niftyの場合、ISBNコードを入れるだけで画像のサムネイルが出てくるのが素晴らしい。とりあえず、最近買った本のリスト(随時更新)と特にお薦めの本(きわめて稀に更新)の2種類でいってみることにした。後者はなぜか書評が表示されない。

 さて昨日、ムラウチ電気の社長さんとblogの技術と社会的な役割について議論しました。
 要点は、
* blogの登場は(大げさな書き方だが)ジャーナリズムをマスコミから市民へ移動する道を拓いたという点で革命的
* 今のblogはただのブームだけど、沈静化するとアフィリエイトや広告を使ってある程度商業的にやっていくプロのbloggerが権力を持ってくるだろう。
* 本質はコミュニティの楽しさにあり。コメントやトラックバック以外のコミュニティツールを提供するblogサイトがあればメジャーな地位を占めることができるかも。
* この調子でblogコンテンツが増えてくると検索技術も革新を余儀なくされる。たとえば最新データのリアルタイム反映。
* 既存のpingサーバは使い物にならない。
 といったところかな。

 blogの広まりをみると、人の情報発信意欲はこんなに強かったかと驚き、既存のメディアのあり方にも影響を与えるのではないかと期待を抱いてしまう。だが、ちゃんとしたネタをコンスタントに供給できているのは切込隊長,町山智浩をはじめマスコミでの執筆経験がある人がほとんどなのも事実で、それほど広まりはしないのかもな。

現在のポジション 1月限 C120:34S P110:15S P105:7S P100:16S 2月限 P110:5S
(金曜にP110/01を10枚買い戻し。常識的には安全だが自作のリスク指標をオーバーしたためルール遵守)