2005.04.07

Poderosaβ版公開


ようやく公開までこぎつけた。協力してくださった皆様、ありがとうございました。これから協力することになる皆様、よろしくお願いします。ダウンロードはこちらです。

思えばこれを作り始めたのはワールドカップ直後だったのでもう3年弱、この間に得た最大の収穫は、何かを作ってその価値を認めてもらう、ということの価値ですよ。そしてオープンソースにして良かったことは同じことに興味を持つ知人が増えること。この種の喜びは独特です。

| | コメント (0) | トラックバック (10)

2005.04.03

Poderosa予告

 VaraTerm改めPoderosaは公開間近です。今日は他にネタもないので画面をチラ見せです。前よりは格好良くなったでしょう?

 さらに宣伝すると、4/8発売の日経Linuxに私の書いた特集記事が載ります。
 プロジェクト参加者も随時募集中です。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2005.02.02

さっそく改名

 先週VaraTermはRosarioへ、と書いたが、rosario.com/net/org/jp等のドメインは既に埋まっていることと、なんとなくキリスト教を連想する名前であることから名前を変えることにした。
 で、決めたのが poderosa である。ゲバラが若いころ南米旅行したときに乗っていたバイクの名がポデローザ2号というらしいので、そこから取ることにした。

 オープンソース化についてはおおむね好意的な反応のようでまずはなにより。たとえば、
NDO::Weblog
ノブログ
www.pot.jp
今日のなんでやねん
よくきたblog
 など。ほかにもいろいろあったようだけども、メジャーなのはこれくらいかな。
 他にも複数の仕事を抱えてるんでかなり厳しいスケジュールだが、目標の4月に間に合うようにリニューアル作業を進めます。開発協力の申し出、新機能の要望、既存のバグの報告などは早めにお願いしますね。
 
 余談だけども、上のNDO::Weblogの人ってBLOG HACKSの著者だったんですね。実はその共著者の宮川氏と僕は大学の同じ学科の同期なので、妙なところに縁があるものです。
 

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2005.01.27

人材募集

 オープンソース化にあたり、プログラムを書く人だけでなく次のことをしてくれる人も募集中です。

グラフィック
 ツールバー等のアイコンや、Webに載せるロゴ等をデザインする仕事です。
 これを機に雰囲気も一新したいと思っていますので、絵心のある方はぜひ。

Webサーバの手配
 新サイトはどこか適当なレンタルサーバを用意する予定ですが、もしこのMLの
参加者の方に、好条件でサーバが用意できるという方がいましたらお知らせくだ
さい。条件としては、メーリングリストの管理と言語ネゴシエーションが使える
ことです。SSLも使えるとさらによいです。

Webのコンテンツ
 Webサイトのデザイン、およびWeb上の機能説明などの文章を書いてくれる方を
募集します。文章については日本語・英語の両方があります。デザインだけ、文
章だけという応募でも構いません。

 興味のある方はご連絡を。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

VaraTermオープンソース化

 悲願成就! というほどではないが、以前から進めていた話をとうとう発表できるときがやってきた。
 元のプレスリリースはこちら。他にITProの記事などあるらしい。
 知らない人のために説明すると、これは自分が前職時代に作っていたソフトで、最近は開発から離れていたがもう一度自分の手の内に引き戻したくなったので交渉の末このような形を実現したのだ。初期のころはゲバラという名前で公開していて(自分がゲバラファンだったため。ちなみにこのblogの左上の画像もゲバラ)、開発開始からは2年半、初公開からは2年弱が経過している。

 まあこれは自分にとって、モノ作りの喜びを再確認できた貴重な体験だったし、従来のままシェアウェアスタイルにしていてもいまいち面白くないのでこのようにして幅広く人材を募るのがいいだろう。
 しかし、初めての.NETのソフトであったため、あまりソースコードが整理整頓されているとは言いがたいところもある。だが今は見てくれよりも早くサイトを立ち上げて運営を軌道に乗せることだな。
 
 こういう体制を選択したいきさつについてはそのうち別にまとめるつもりだ。とりあえずコメント等がある人はこのblogなり直接のメールなりで連絡していただきたい。今後の運営はさすがに自分ひとりだけでは無理なのでね。

 新しい名前は Rosario になる予定だけども、案の中には GNG (GNG's not ゲバラ) もあった。どっちが良かったかな...

| | コメント (1) | トラックバック (4)